目次
山行概要
目的 | 秋季縦走訓練(槍ヶ岳〜三俣蓮華岳〜野口五郎岳〜高瀬ダム) |
---|---|
山域 | 北アルプス南部(槍ヶ岳・双六岳・三俣蓮華岳・野口五郎岳・烏帽子小屋) |
日程 | 2003年10月11日(土)〜10月13日(月) 10月11日:上高地〜横尾〜槍沢〜槍ヶ岳 10月12日:槍ヶ岳〜西鎌尾根〜双六岳〜三俣蓮華岳〜三俣山荘 10月13日:三俣山荘〜鷲羽岳〜野口五郎岳〜烏帽子小屋〜高瀬ダム |
メンバー | 小久保、小倉、三戸呂 |
行動概要
10月11日(土) 晴れのち曇り
夜行バスで朝に上高地へ到着。紅葉シーズンとあって非常に混雑しており、ニュースでは「今季最多の登山者」と報じられた。上高地から横尾までは順調に進み、槍沢方面へ進むと人が減って紅葉が美しく映える。槍沢ロッヂを過ぎるとややペースが落ちるも、沢で水を補給しながら前進。槍ヶ岳が見え始め、ジグザグの登りを越えて槍岳山荘に到着。混雑した幕場でなんとかテントを設営した。
10月12日(日) 雨
朝から雨とガスに包まれ、槍ヶ岳頂上も展望なし。西鎌尾根を下るが風が強く寒さが厳しい。双六小屋に着く頃には風も和らぎ、広い稜線を登って双六岳、さらに三俣蓮華岳を通過。視界は悪いながらも順調に行動を続け、三俣山荘に到着。
10月13日(月) 雨のち晴れ
強風の中、三俣山荘を出発。稜線上は視界がなく寒さも厳しい。鷲羽岳・水晶小屋を越え、痩せた稜線を通過して野口五郎岳に登頂。岩稜や砂礫の道を進み、烏帽子小屋に到着。そこからブナ立て尾根を一気に下山。途中で天候が回復し、唐沢岳の幕岩がよく見える。高瀬ダムに下山すると紅葉シーズンの観光客で賑わっていた。