2004年度 巻機山個人山行 (4/17〜18) | 越後山脈(巻機山)

目次

山行概要

目的残雪期の雪上歩行訓練、個人山行での技術確認
山域越後山脈・巻機山(新潟県)
日程2004年4月17日(土)〜4月18日(日)
メンバー乙山・北村・三戸呂・山本篤OB

行動概要

4月17日(土) 曇のち晴

桜坂駐車場(10:50)〜3合目付近(11:35)〜5合目付近(12:35)〜6合目幕場(13:30)

早朝6時、豊田駅に集合し、山本篤OBの車で巻機山登山口へ向かう。桜坂駐車場まで除雪されており、清水からの歩行は不要。到着後すぐに水汲みと梱包を終えて出発。枝が張り出す雪上を順調に進み、6合目付近で良好な幕営地を発見して整地・設営。水を荷揚げしていたため水作りの手間も省け、夕食には贅沢なサラダ・具沢山スープ・シーフードカレーを楽しむ。食後は翌日の水作りをして9時頃に就寝。

4月18日(日) 晴

幕場(6:10)〜ニセ巻機山(9:00)〜巻機山(9:45–10:20)〜幕場(11:50–12:20)〜桜坂駐車場(13:40)

3:30起床。朝食後6:10に行動開始。雪面は締まり気味だが、キックステップで確実に進む。スキーのトレースが多く、途中のニセ巻機山では5〜6人のスキーヤーと遭遇。巻機山には避難小屋から30分ほどで到着し、30分間の休憩後に下山。8合目以降は駆け下るようにして幕場へ戻り、迅速に撤収・梱包。その後、慎重に下って桜坂駐車場へ無事下山した。

  • URLをコピーしました!
目次