明治大学体育会山岳部に入りたい人へ|入部方法と連絡先のご案内

目次

明治大学体育会山岳部とは?

どんな活動をしているの?

明治大学体育会山岳部は、四季を通じて本格的な登山活動を行う体育会系の部活動です。夏山合宿や冬山合宿をはじめとする長期山行に加え、週末を利用したトレーニング山行や装備・技術の習得を目的とした講習も実施しています。雪山、岩場、縦走など、幅広いスタイルの登山に取り組みながら、自然の中での生きた学びを重ねています。

活動は学生主体で運営されており、自ら計画を立て、仲間と協力して山に向き合うことが特徴です。安全管理や体力作り、気象の読み方、読図技術など、登山に必要なスキルを段階的に身につけることができます。

初心者でも大丈夫?

もちろん大丈夫です。明治大学体育会山岳部には、大学に入ってから登山を始めたという部員も多く在籍しています。技術や体力に不安がある方も、段階的に学べる環境が整っているため、無理なく成長していけます。

経験豊富な先輩やコーチ陣が基礎から丁寧に指導してくれるので、登山経験がゼロでも安心して入部できます。山の世界に一歩踏み出すには、最適の環境です。

活動の魅力

山岳部の最大の魅力は、「自分たちで考え、決めて、実行する」体験ができることです。天候や地形に応じて柔軟に判断し、仲間と助け合いながら行動する中で、責任感や判断力、チームワークが自然と身につきます。

また、自然の中で過ごす時間は、日常では得られない貴重な経験になります。厳しい環境を乗り越えてたどり着く山の稜線や、仲間と囲むテントの中での笑いや会話は、一生の思い出となるでしょう。

さらに、全国的に見ても歴史と実績のある山岳部であり、多くのOBOGが各界で活躍しています。そうした縦のつながりも、山岳部ならではの魅力の一つです。

入部方法について

試験等はある?

入部にあたって、特別な試験や選考はありません。これまでに登山経験がない人や、運動部に所属していなかった人も大歓迎です。実際、部員の多くが大学に入ってから登山を始めています。

必要なのは、山に向き合いたいという気持ちと、活動をやりきるという覚悟だけです。体育会というと少し構えてしまうかもしれませんが、山岳部は決して体育会的な上下関係や根性論だけで成り立っているわけではありません。自分の意思で山に向かい、仲間と協力しながら前に進んでいく。その過程で得られる成長や経験こそが、山岳部の本質です。

必要な装備は?

入部時点では、すべての登山装備をそろえている必要はありません。基本的な個人装備は自己負担となりますが、テントや調理器具などの共同装備は部の備品を利用できます。そのため、最初からすべてを買いそろえる必要はなく、少しずつ無理のないペースで準備していくことが可能です。

また、登山装備は安全性や機能性が重要なため、入部前に自己判断で購入するよりも、部での活動を通じて先輩や指導者からアドバイスを受けてから購入するのがおすすめです。間違ったものを買ってしまうと無駄になってしまうこともあるので、「買わないほうがベター」です。

装備については、活動の中で段階的に学びながら、必要なタイミングでそろえていけば大丈夫です。費用も一度にかからず、学生生活に無理のない形で登山を始められます。

2026年度明治大学スポーツ特別入学試験

明治大学体育会山岳部では、通常の入部方法に加えて、「スポーツ特別入学試験」による入学・入部も受け付けています。

この制度は、登山経験や実績を持ち、大学入学後も体育会活動に継続的に取り組む意思のある受験生を対象とした入試制度です。一定の条件を満たせば、山岳部からの推薦を通じて出願が可能となります。

現在在籍している部員の中にも、この制度を活用して入学した学生がいます。受験を検討している方、詳細な要項について知りたい方は、下記のリンク先をご覧ください。

まずはメールでお気軽にご連絡ください

明治大学体育会山岳部に少しでも興味を持っていただけたなら、まずは気軽にメールでご相談ください。

「登山は初めてだけど大丈夫?」「実際の活動頻度は?」「見学だけでもOK?」――どんな小さなことでも構いません。先輩部員が丁寧にお答えします。

見学や説明会のご案内も随時行っています。

山に一歩踏み出すその前に、まずはあなたの声を聞かせてください。

👇 下のボタンから、すぐにメールでお問い合わせいただけます!

\ 質問だけでも大歓迎! /

よくある質問(山岳部Q&A)

明治大学体育会山岳部に興味を持った方から、よくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。
「初心者でも大丈夫?」「費用はどれくらい?」「勉強やバイトと両立できる?」といった不安や疑問に、現役部員の声をもとにお答えします。

未経験でも大丈夫ですか?

はい、安心してください!初心者向けの体制が整っており、地図読みや装備の使い方など基礎から学べます。平地トレーニングやミーティングを経て、安全に山に入れるようになります。

勉強やバイトと両立できますか?

十分可能です!平日は週2〜3回の活動。合宿は学期中・長期休暇に調整。多くの先輩が学業と部活とバイトを両立しています。バイトについては、事前に個別にご相談ください。

いつから入部できますか?

年間いつでも歓迎しています!春の新歓期間以外でも見学・相談は随時受付中。公式の「新歓山行」だけでなく、先輩との個別山行やイベントから始めることも可能です。

他のサークルや部活との兼部はできますか?

原則として、兼部はおすすめしていません。体育会山岳部の活動は、週末の山行や長期休暇中の合宿など、ある程度の時間と責任が求められるため、他のサークルや部活動との両立は難しいことが多いです。

テスト期間や就活中など、忙しいときは休めますか?

はい、無理のない範囲で活動できます。山岳部では、「自分のペースで継続すること」が大切だと考えています。学業や就職活動、家庭の事情など、部員それぞれの状況に配慮しながら活動を行っており、必要に応じて山行を休むことも可能です。

初めての登山・部活動選びだからこそ、安心して一歩を踏み出せるように。まずはここで、山岳部のリアルをのぞいてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次