目次
山行概要
目的 | 1年生の体力強化・縦走経験の習得・チーム行動の実践 |
---|---|
山域 | 奥秩父〜奥多摩(雲取山〜長沢背稜〜鳩ノ巣) |
日程 | 2025年6月6日(金)〜8日(日) |
メンバー | 川嶋、管野、関、下津浦、鈴木 |
行動概要
6月6日(金) 曇り
三峰神社バス停(10:15–10:40)〜霧藻ヶ峰(12:23)〜白岩山(14:21)〜雲取山荘TS(15:46)
予定通り西武秩父駅に集合。バスの遅れにより三峰神社バス停の出発はやや遅れる。登山者は少なく、霧藻ヶ峰・白岩山を経て順調に登るが、急登では1年生のペースが落ちる場面も。時間の都合と疲労を考慮して芋ノ木ドッケは巻き道へ。大ダワから登り返して雲取山荘に到着し幕営。
6月7日(土) 晴れ
雲取山荘TS(5:29)〜芋ノ木ドッケ(6:23)〜長沢山(7:35–7:47)〜酉谷避難小屋(9:55)〜天目山(12:02)〜一杯水避難小屋(12:46)
体操・梱包後に出発。芋ノ木ドッケの急登を越え、長沢山にて写真撮影と休憩。トラバース道を挟みつつ順調に歩き、天目山を越えて避難小屋へ。途中で1年生の疲労が見られたが、全体として良好な行動ができた。
6月8日(日) 曇り
一杯水避難小屋(5:45)〜蕎麦粒山(7:01)〜日向沢ノ峰(7:32)〜曲ヶ岳北峰(8:38)〜瘤高山(10:02)〜鳩ノ巣駅(11:24)
水場の水が出ていなかったため、水分管理に注意しながら進行。蕎麦粒山の巻き道は通行止めとなっており、急登を登って山頂へ。瘤高山への急登では1年生に疲労が見られたほか、途中で足をひねるトラブルにも対応し、全員無事に鳩ノ巣駅へ下山した。

