2003年度 奥秩父個人山行 (8/5〜7) | 奥秩父(瑞牆山・金峰山・甲武信ヶ岳)

目次

山行概要

目的夏季縦走トレーニング・ピーク踏破
山域奥秩父(瑞牆山・金峰山・甲武信ヶ岳・雁坂峠・笠取山・飛竜山)
日程2003年8月5日(火)〜8月7日(木)
8月5日:瑞牆山〜金峰山〜大弛峠
8月6日:大弛峠〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠〜笠取小屋
8月7日:笠取小屋〜ハゲ岩〜丹波
メンバー乙山、小倉、金生谷、北村、三戸呂、加藤OB

行動概要

8月5日(火) 曇後雷雨

金山山荘(4:35)〜瑞牆山荘(4:55)〜富士見平小屋(5:30)〜瑞牆山(7:40-7:55)〜富士見平小屋(9:30)〜金峰山(13:40-14:25)〜大弛峠(16:55)

前日に金山山荘にテント泊。加藤OBが夜に合流。朝、車で瑞牆山荘に移動し登山開始。富士見平で荷物をデポし、まずは瑞牆山へ。晴れてはいたが遠望は効かず、金峰山がかろうじて見えた程度。下山後に昼食を取り、加藤OB・金生谷は下山。他メンバーは金峰山を目指すが、ペースは上がらず。登頂直前から雨が降り始め、雷雨となる。雷を恐れつつも大弛峠まで下山。

8月6日(水) 晴後曇

大弛峠(4:55)〜甲武信ヶ岳(11:35-12:00)〜雁坂峠(17:00-17:25)〜笠取小屋(21:00)

早朝は星空が広がっていたが、徐々にガスが出る。甲武信ヶ岳では展望がなく、先を見越して甲武信小屋で水を補給。破風山での登りがきつく体力を消耗。雁坂峠にて雨が降り始めるも、予定通り笠取小屋を目指すことに。暗くなってからはヘッドランプで慎重に進み、21時に小屋到着。

8月7日(木) 晴後曇

笠取小屋(6:20)〜将監峠(10:25)〜ハゲ岩(13:50)〜丹波(18:10)

前日の疲れを考慮して出発を遅らせる。将監峠で昼食をとり、飛竜山方面へ。途中、三戸呂が背中の痛みを訴え、ハゲ岩で下山を決断。丹波まで一気に下山し、運良く現場作業員の方の車でバス停まで送っていただいた。

  • URLをコピーしました!
目次