山行概要
目的 | 一年生の体力強化、幕営生活技術養成 |
---|---|
山域 | 湯久保山、御前山 |
日程 | 2025年10月4日(土)〜10月5日(日) |
メンバー | 川嶋、菅野、関、鈴木 |
10月4日、武蔵五日市駅から小沢バス停へ向かい登山を開始。伊勢清峯神社を経て湯久保山に登頂し、休憩後御前山へ向かう。途中で小雨となり雨具を着用し、御前山到着後に避難小屋へ下る。避難小屋到着後、関が発熱したため休養させる。
翌5日朝、関の体調が悪化したため下山を決定する。関の荷物は上級生が持ち、体調を確認しながら休憩を取りつつ下山する。
部員の体調不良というハプニングはあったが、迅速に対応し、全員無事に下山した。
行動概要
10月4日(土) 曇りのち雨
小沢バス停(8:33)~湯久保山(12:34~12:47)~御前山(15:06)~御前山避難小屋(15:21)
予定通り、武蔵五日市駅に集合しバスで小沢バス停まで移動する。小沢バス停で準備体操をした後出発する。
バス停から檜原森のおもちゃ美術館を横切り登山道へ入る。100m程登ると伊勢清峯神社の鳥居があり、鳥居をくぐると登山道が続いている。

その先、比較的なだらかな尾根をゆっくりとしたペースで登っていく。適宜肩回しを行いながら進む。
途中650m付近で休憩を取り、水分補給を行う。919mは地形図ではルートの分岐があるが登山道は続いていない。関のペースが上がらないが少しずつ高度を上げていく。
その後も休憩を挟みながら登っていき湯久保山に到着する。

写真を撮った後、休憩を取り御前山へと向かう。若緑山を通過した後、途中1339mの分岐で小雨が降ってきたため雨具の上を着用する。
分岐からゆっくりとしたペースで進み、御前山に到着する。御前山で写真を撮った後、スリップに注意しながら下り、御前山避難小屋に到着する。


避難小屋に到着後、関が体調不良を訴えたため熱を測ったところ37.8度あったためシュラフに入り寝させる。
10月5日(日) 晴れ
御前山避難小屋(6:05)~湯久保山(7:04)~小沢バス停(9:07)
起床時に関の体温を測ったところ39.6度あったため、小沢バス停に下山することとする。
体操をした後、出発する。


関の私物は上級生が持ち、空荷で歩かせる。湯久保山で休憩を取り、関に水分を摂らせる。関の体調が悪化していないことを確認しながらゆっくりとしたペースで下っていく。
その後も適宜休憩を取りながら歩き、小沢バス停に到着する。